|
||
☆産科・小児科医療を考える |
○○薬剤師だより○○ | |
病院に勤務するお医者さんの負担を少しでも軽くし、私たちがいつまでも安心して安全な医療を受けていくために、今あなたにできることは何か?一緒に考えてみましょう。 【日時】平成22年3月7日(日) 13:30~16:00 【場所】ロイヤルホテル大館 【主催】秋田県(医師確保対策推進課、 大館福祉環境部)、秋田県医師会 ●基調講演 「子どもの急病時! こんな時どうするの?」 講師:市立秋田総合病院 小児科 小泉 ひろみ先生 ●講演(体験談) 「安心して出産ができ、子どもが受診できる環境を!」 講師:「おらほの産科小児科を守る会」代表 大谷 美帆子氏 ●講演(体験談) 「安心・安全なお産の環境や地域医療の充実のために!」 講師:「お産と地域医療を考える会」 代表 新田 文子氏 お知らせ 下記ワクチンが接種できるようになりました。任意接種ですので、現在のところ全額自己負担となります。ご希望の方は受付までどうぞ。 ①
子宮頸がん予防ワクチン 半年間に3回接種(初回接種、初回接種から1ヵ月後、初回接種から6ヶ月後の合計3回)。 子宮頸がんは、発がん性HPVの感染によって起こる病気です。ワクチンの接種と定期的な検診で予防しましょう。 料金…1回15,000円。
|
「消炎・鎮痛貼付剤」 鎮痛・消炎貼付剤は、温感(温シップ)・冷感(冷シップ)などの刺激型貼付剤(第一世代の貼付剤)と経皮吸収局所作用型貼付剤(第二世代の貼付剤)に区別されます。 ①刺激型貼付剤有効成分&製品例 サリチル酸メチル、DLカンフル サリチル酸グリコール 温感成分:トウガラシエキス ノニル酸ワニルアミド (合成トウガラシ) 冷感成分:Lメントール GSプラスターC「ユートク」 MS冷シップ「タイホウ」 MS温シップ「タイホウ」 ②経皮吸収局所作用貼付剤成分&製品例 ・インドメタシン製剤 セラスターテープ ・ケトプロフェン製剤 モーラステープ モーラスパップ ミルタックスパップ ・フルルビプロフェン製剤 ヤクバンテープ アドフィードパップ フルルバンパップ(温感) ・フェルビナク製剤 セルタッチパップ(無香) 〈昭和堂薬局〉 ②髄膜炎予防ワクチン(ヒブワクチン) 年齢によって異なりますが、1~4回接種。 細菌による髄膜炎は、3歳位までの子供にとって死亡率、後遺症などの問題から危険な感染症とされています。ワクチン接種で、発症を予防しましょう。 料金…1回6,300円。
|
|
てんじゅ表に戻る | ホームへ |